ただの思いつき

祇園祭太陽暦への改暦にともなう日程の変更について思いついたこと。

 

1868(慶応4、明治元)年から 1877(明治10)年までの10年間の旧暦6月7日がグレゴリオ暦では何月何日なのか調べると、

1868  7/26

1869  7/15

1870  7/05

1871  7/24

1872  7/12

1873  7/20

1874  7/09

1875  7/27

1876  7/27

1877  7/17

7月上旬2回、中旬4回、下旬4回

7月17日はほどよい感じ

 

祇園祭の期間を7月1日から一か月間に固定するため?

 

官公庁で土曜日が半休、日曜日が休日になったのは、1876(明治9)年

きっかけの一つになったのではないか?

 

時間意識の変化について工場、学校の存在が注目されるが、1872 年の学制以前から京都には町組(番組)ごとに町衆が創設した番組小学校があった。少なくとも学制以後は定時法による時間割だっただろうし、近代的な暦法や時法はある程度浸透していたのではないか?